【元箱根】箱根神社と九頭龍神社は箱根の最強パワースポット!
元箱根にある箱根神社に行ってきました。
箱根神社へ
私は都内在住なので、一旦電車で「小田原駅」まで出て、小田原駅からは路線バスで神社近くの「元箱根」というバス停まで移動することになります。
 ※私は、予約していたゲストハウス近くの「大芝」というバス停で下車しました。
道が混んでいたので少し時間がかかりましたが、バスに乗っていたのは1時間ちょっとくらいでした。
 ※混んでいなければ、50分くらいで到着するようです。
↓
バスを降りてから宿に向かったのですが、チェックインが15時からで、それまでは中にも入れないようでした。
 なので、先に箱根神社に向かうことにしました。
それにしても、めっちゃいい天気でした。
 
芦ノ湖を横目に歩いていると、朱色の大きな鳥居が見えてきました。
 こちらは、箱根神社の第二の鳥居になります。
 
 ※第一の鳥居は、もう少し離れた場所にあります。
鳥居をくぐりさらに進んでいくと、第三鳥居と社号標が見えてきました。
 
さらに進んでいくと第四鳥居があるので、こちらでも写真を一枚。
 
鳥居の奥には階段があり、その上には第五の鳥居があります。
 
 この階段を上って鳥居をくぐると広い境内に出ます。
それにしても、人気の観光地ということもあり、かなり混んでいました。
 
残念だったのが、社殿が修復中だったことです。
 
 写真好きとしては、ブルーシートの掛かった風景というのは残念です。
でも、ご利益に変わりはありません。
 なので、二拝二拍手一拝して、しっかりとお願い事をしておきました。
このあとは、境内にある九頭龍神社へも参拝しました。
 と言っても、拝殿のすぐそばにある九頭龍神社の新宮です。
 
九頭龍神社の社殿です。
 
 九頭龍神社の本殿は、芦ノ湖の湖心近くにご鎮座されているそうなので、
 今回は、こちらの新宮でお参りしました。
九頭龍神社は縁結びのご利益で有名な神社です。
 良縁をお求めの方は、こちらにもお参りされることをおすすめします
こちらは、九頭龍神社の前にある龍神水です。
 
 9体の龍が並んでいる光景は爽快でした。
レンズを単焦点に変えて、もう一枚。
 
こちらの水は持ち帰りOKです。
 ペットボトル持参で持ち帰られている方も見かけましたが、おみくじ売り場で専用のペットボトルを購入することもできます。
↓
この後は、平和の鳥居への立ち寄ってみました。
 平和の鳥居とは、湖面に建っている大きな鳥居で、写真スポットにもなっています。
私が訪れた時には、写真待ちのために多くの人が並ばれていました。
 並んでまで写真を撮るのも面倒だったので、真正面からの写真は諦めて、横の方から一枚。
 
お昼ご飯は天重
参拝の後は、14時ごろに遅め目の昼ご飯を頂きました。
 頂いたのは天重です。
 
 1,900円といいお値段。いつものお昼ご飯の4食分の値段です。
海老が2匹乗ってるだけ。。。と思いましたが、
 食べてみると、肉厚で弾力のある海老で納得できる味でした。
たまには、こうゆう贅沢もいいですね!
 その分、晩御飯はコンビニで済ませましたが。。。
この日の観光はこれで終了です。
 宿(ゲストハウス)にチェックインして、テレビを見ながらダラダラ過ごして、夜は早めに寝ました。
因みに、こちらがこの日泊まったゲストハウスです。
 
 やはり、日本人には畳の部屋の方が落ち着いていいですね!
↓
2日目 芦ノ湖周辺をブラブラ
翌日は朝早くに起きて、朝一で再度、箱根神社へ訪問してお参りしました。
その後は、芦ノ湖周辺をブラブラしながら1時間ほど大好きな写真を撮りまくりました。
 
 少し遠いですが、富士山もバッチリ撮れました!
そんな感じで散策を楽しみましたが、写真も撮り飽きたので、次はバスで三嶋大社に移動です。
 ※三嶋大社へは、箱根神社近くのバス停からバス一本で移動できます。
三嶋大社へ
三嶋大社へは、昨年以来の2度目の参拝です。
 前回の参拝はこちら。
 ↓
 静岡県三島市「三嶋大社」へ

 鳥居の前で一礼してから境内に進み、少し長い参道を進んで行くと、拝殿が見えてきます。
↓

 拝殿の前でゆっくりと二礼二拍手一礼して参拝しました。
この後は、せっかくなので神社周辺を散策しながら三島駅まで徒歩で向かい、電車に乗って都内まで戻ってきました。
因みに、三島駅で買ったお土産です。
 
 「さくら棒」と「うま塩ポテトチップス」、もちろん自分用のお土産です。
今回も楽しい旅になりました。





















